壊れたポータブルレコードプレイヤー「ONKYO PL-67」を買ってみた その①

IMG_5515

今年に入ってリサイクルショップばかり足を運んでいるnaianです。
9割はレコードが目的ですが、リサイクルショップで好奇心をそそられるアイテムに出会うこともしばしばです。

先日訪れた千葉県のコレクターズ俱楽部「マニアック」では壊れたポータブルレコードプレイヤー(500円!?)をレコード一緒に購入。もちろん動作しないだろうと思いましたが上手くいけば自分で直して使えるかもしれません。機械は全くの素人ですがdenkiDrさんのブログ「日立レトロステレオ電蓄シンフォニカ修復ダイジェスト」を拝見して、機械へのただならぬ愛情と職人魂が頭をよぎり自分でも挑戦してみることにしました。

案の定、電源を入れてもターンテーブルは回りませんでしたが、レコードに針を落とし手動で回転させるとスピーカーから音が出てきます。ターンテーブルの機構させ修理出来ればひとまずプレイヤーとして機能するはずです。

時代を感じさせるデザイン

IMG_5500

随分古いモノのようで、年数経過によるダメージを含め趣を感じます。ONKYO PL-67という型番はグーグルで検索しても詳しい情報が上がってきませんでした。

IMG_5535

LP用の33回転、EP用の45回転、SP用の78回転の3つのフォーマットに対応しています。

IMG_5551

スピーカーを保護するサランネット。いくつかのビニール線を糸のように編み込む技法は今じゃあまりお目にかかれないデザインです。

分解してターンテーブルが回らない原因を探る

IMG_5576

内部の構造。ターンテーブルが乗った板の背面です。電気的な機構は真空管1つとコンデンサ1つだけかと思うほどシンブルな作り。

IMG_5635

ターンテーブルが回らない理由を一つ一つチェックしていくとシンプルながら工夫の上に工夫が重なった構造になっていることが分かりました。思わず「凄い!凄い!」と独り言が出てしまいます。シンプルで直感的な構造。まるでiPhoneの素晴らしいインターフェイスに触れた瞬間のようです。現代の製品とは異なり、細工のように組み合わせられたパーツは細かな部分まで交換が出来る作りになっています。

setumei2

ここでターンテーブルが回る仕組みを上記の断面図で簡単に説明します。
モーターが回転すると、となりに接触したローターを経由してターンテーブルが回る仕組みです。モーターの回転速度は一定で軸の太さを変化させることでスピードを変えています。今でこそテクニクスのダイレクトドライブ方式などが存在していますが、当時はそのような技術はなかったか、または製品コストとしても高額だったのではないでしょうか。単一の回転数であってもこの機構によりLP、EP、SPに対応していたのです。

IMG_5583

ターンテーブルが回らない理由はモーターとローターを連結するバネが延びてしまったことが原因でした。

setumei1

IMG_5678

ホームセンターで同じ径のバネを買ってきて取り付けました。モーターの軸に密着させることが出来ました。これでポータブルプレイヤーとしての機能をひとまず確保することが出来ました。

つづく….

茨城の骨董市事情:その1

IMG_1068まだ夜があけきる前の午前6時頃。茨城県那珂市の 一乗院:骨董市 へいってきました。地元のこういう所は初めてなので、どうなんだろうなと若干の期待で胸が弾みます。一乗院は那珂I.C.をおりてすぐの所にあり、周囲は田園に囲まれすがすがしい場所にありました。

駐車場早朝6時で第1・2駐車場が既に満車。ご年配の方の朝に対する距離感はすごいです。右側にも車の列が….汗

IMG_1071人の集まってる気配を感じ、中へ向かうと毘沙門天が高らかにお出迎え!!毘沙門天は割と好きなたち位置です。どうやら真言宗のお寺で密教系か…個人的には良い前兆、なんか良い出会いがあるといいなぁ〜。

IMG_1083曼荼羅も念のため確認。宇宙と一体になれる神秘の世界と言い切ってます。長野の善光寺バリに商売っけが…ですが一体になれるのでしょう。

IMG_1074早速、散策。早朝にも関わらずこんなに沢山の人がいるのに驚きました。

IMG_1072人波をかき分けて、ぶらぶらする頭の中では未確認の黒くい円盤が浮かんでます。

IMG_1073ただ加工してある木の素材を売ってるお店がなんだか人気があるようで、人がなんとなく集まってました。僕もなんとな〜く立ち見して参加してみたり。

IMG_1084ぶらぶらしてたら人だかりが…なんだろうと近寄っても、なんで人だかりが起きてるのかわからない。そんな人たちが、なんとなぁ〜く集まってできるている人だかりだったようです。カオスの始まりはこんなところから始まるのだろうと勝手に合点をつけ納得し、再度散策。レコ、円盤、レコ。

IMG_1085雨がぽつぽつ降ってきましたが、シートをかけたりみなさん工夫で凌ぎます。

IMG_1078IMG_1080いっぱいあるお店の中で、たったこの2カ所。ん!?待てよこんなもんなのかな!?とレコードは置いてはいないが、面構えで持ってそうな人に聞いた所。『レコードはマニアがいるからもっと早く来ないと!』と、え!?じゃレコードは有ったんですか!?と聞くと『300枚くらい有ったよ。』と言われ内心がっくし。このおじさんによると朝2時半にきて朝4時には無くなったそうです。朝2時半って何時寝の何時起きなんだ!?と心の中で突っ込みを入れ。あー買えるのが1枚もなひ….まだまだ修行が足りないようですね!岩間や大洗、笠間と県内各地でお年寄りの憩いの場が開催されているようです。また足を運んでみようと思います。

一乗院・毘沙門堂
住所:茨城県那珂市飯田1085
電話:029-298-0553
開催日:第4日曜日
開始:AM6:00〜(レコード狙いはAM4:00)

一乗院 骨董市(年間開催日など)

◆◇ミニコーナー◇◆
写真
別日に茨城県水戸市渡里町にある 青空リサイクル へDJ237とパトロールしてきました。1度目は今度出しておくねと言われ、何日になりますか?と迫り3日後と日にちを言葉にだしてもらい2回行って、やっとほんの少しだけレコードを見せてもらう事が出来たのですが…特に準備してくれた訳でもなく半ば仕方なく見せてくれた感じでした。レコードを出すのは面倒そう、購入する際は値段をのせてくるパターン。悪い人では無いと思いますが、だれしも持っている人間の悪い部分をみせられるリサイクルアルアルでした。下の倉庫や店内にまだレコードはあるそうなので、近隣の方でよってたかって押し掛けて見れば重い腰を上げてくれるんではないでしょうか!物の下敷きになり暗闇に閉じ込められているレコードが、早く針をのせてくれようと救出を待っています。みなさん、定期的な攻め込みと声だしをよろしくお願いします!!倉庫から移動された際は一斉連絡(ブログでイベントのような告知有り)でみんなで行きましょう!!

青空リサイクル(サービス)
住所:茨城県水戸市渡里町2942-3
電話:029-225-8600
定休日:不明
営業時間:不明(要電話)

2013/08/26 Written by ssm

千葉県手掘りレポ その2

千葉のモンスター店 コレクターズ俱楽部 マニアック(東金市)

もう一泊してコレクターズ俱楽部マニアックに挑むことを決意しました。開店時間に合わせて向かいます。

a
d

処分品のレコードが安置された入り口付近の小屋。右側にはシングル盤が天井付近まで詰まっています。細い通路の先はL字型の作りになっており窓もないため、外気との接触は通路だけです。

b

波板で遮断された内部。LPが所狭しと並んでいます。心を落ち着かせ、集中力と根気だけを頼りに1枚1枚漏れなくチェックするのがディガー的心得ですが、数分で意識がもうろうとしてきます。実際どれほどの温度なのか?人間が生息していい温度なのか?

c
近くのダイソーで温度計をゲットして首からぶら下げておきました。
高知の国内観測史上最高気温、41度を超える42度を指してます。

e
前日の下見で武装なしでは危険なレベルと判断し冷却アイテムを用意しました。過酷な現場に相応しい頼れるアイテムです。

g
外観はリサイクルショップにしか見えませんでしたが、お店の中に入ってみるとそこはレコード専門店になっています。丸1日かけても全てを見ることは難しいであろう大量のレコードです。国内盤が中心でレア盤なども陳列されています。

f

購入量によって値引きもあるようです。破格の処分品ばかり買ったので、店内のレコードはそれほど手にとらなかったのですがそれでも半額にしてくれました。そんなに安く譲ってもらえるならまだ欲しいのがあったのに….などと欲も出てしまいますが、体力と気力はすでに限界でした。国内プレスのレコードで探している物があればなんかしら見つかるんじゃないかと思う品揃えです。値段も定価の時点で安いものが沢山ありますが、大量買いで割引してもらえればヤフオクなどを利用するよりも安く手に入るものが沢山あります。千葉県の太平洋側へ向かった際は是非立ち寄っていただきたいお店です。

コレクターズ俱楽部 マニアック
住所:千葉県東金市家之子453
電話:0475-55-2344
営業時間:10時〜17時前後
定休日:水・木曜日(不定休あり)

g
なんだかんだでトータル100枚以上を買ってしまいました。今回に限ったことではありませんが、写真をとらせていただけるお店は一部で、撮影の許しをいただけないお店や通常はレコードの販売すらされていないお店などもあります。リサイクルショップは店主との出会い、そしてタイミングなども重要だと感じました。気合いと根性でレコードを追いかけ、欲しかったレコードがこの手で引き抜かれる瞬間は何度も何度も自分の目を疑ってしまうものです。「なわけないよな…でもそうだよな?でもあるわけないし…でもこれだよな?ちょっと待てマジか?マジだろ?」と脳内がパニックを起こす瞬間。徐々に確信に近づくにつれ嬉しさの余り自分を保てなくなります。千葉県のレコード事情、その全容にはほど遠いですが十分な成果を得られた今回のディグ旅でした。

2013/08/20 Written by naian