デンターシステマを使ったレコードクリーニング方法

IMG_5032

時の経過を感じつつプチプチ音の入ったレコードを楽しむのもよいですが、徹底してノイズを排除しクリアな音溝を針でトレースさせたい欲望は捨てきれません。
今回は水洗いでも落としきれなかったチリノイズを極限まで除去する方法を検証します。

前回までのおさらい
・激落ちくんの検証 水の「激落ちくん」でレコードを洗うと確実に汚れは落ちる
・水洗い方法 レコードの洗浄・メンテナンス方法

始めに、水洗いでは除去出来なかったノイズの原因を考えてみます。

・水道水の成分がレコード盤に固着しているのではいか。
・拭き取り用ガーゼに付着したチリ、または繊維が盤面に移ってしまったのではいか。
・溝の中にあるチリはスポンジでは落としきれないのではないか。
・洗浄後の水切りの際、レーベルステッカーの紙の繊維が溶け出して溝に入ってしまったのではないか。

以上の原因を考えました。
また、激落ちくんの拭き取りの際、茶色に変色した汚れはタバコのヤニではないかと考えています。タバコのヤニが付着しているレコードと非喫煙環境でのレコードではクリーニングの結果が変ってしまうかもしれません。今回も激落ちくんを使ってこれらの疑念をできるだけ排除することにします。

準備その1 歯ブラシを使ってマイブラシを作る。

まずは溝内部の汚れにメスを入れるため、マイブラシを制作するすることから始めました。
ネット上でデンターシステマが使えるという記事をいくつか見かけたので歯ブラシのヘッド部分を連結してブラシを作ります。

参考にさせていただいたサイト
バーボンのおつまみ:レコード・クリーナー “microgroove cleaner”

IMG_5006


準備したもの
・はんこ用のアクリル板 425円
・デンターシステマ 5本 890円
・3M 超強力両面テープ 680円
*切断用カッター(ニッパーでも切れるようです)
デンターシステマはレコードの音溝より細い0.02mm。これで溝の中の汚れをかき出せるはずです。

IMG_5021
ノコギリカッターでヘッドを切断しているところ。何故か残酷なことをしているような気分になります。

IMG_5049
両面テープを使って1個ずつ接着します。

IMG_5053
完成!手前にスペースを設けて持ち易くしました。これで溝の内部のチリをかき出します。

準備その2 精製水を用意する。

水道水の不純物がノイズの原因となっている可能性も捨てきれません。不純物を極力排除するため精製水を用意しました。

IMG_5058
ドラッグストアなどで売られている精製水。盤面に噴射しやすいようスプレーボトルも購入しました。

IMG_5062
念入りに共洗いまでしてしまうのは職業柄でしょうか。本職の手さばきです。

準備その3 洗浄用ターンテーブルを用意する。

マイブラシでしっかり溝をトレースさせるため、専用のターンテーブルを調達しました。またターンテーブルを使った洗浄の場合、レーベル面を濡らさないためチリや繊維が流れ出している可能性も排除することができます。

IMG_5004
リサイクルショップで500円で購入。一部破損などがありますが通常のプレイヤーとして再生できたのにはビックリです。

いよいよ洗浄します!

洗浄開始です。
1.レコードに激落ちくんを噴射して、マイブラシで10〜20回程度回します。
2.ガーゼで拭き取ります(激落ちくん拭き取り専用ガーゼ)。
3.マイブラシを精製水で洗います(激落ちくんの残留成分、チリを洗い出す)。
4.レコードに精製水を噴射して、マイブラシで10〜20回程度回します。
5.精製水専用ガーゼで拭き取ります。
6.4〜5の作業を2〜3回繰り返します。
7.完了!

IMG_5073

果たして効果のほどは?

ガーゼを使用しての作業となったため不安材料は残りましたが、水洗いでは取り除けなかったノイズを除去することが出来ました。数枚のレコードで試しましたが一度のノイズもなく再生できたものもあります。多少手間がかかるのが難点ですが、低コストで極限までノイズを除去したい場合は有効な手段になると思います。また市販のバキュームクリーナーを使えばガーゼを使う事無く残留成分を除去できますが高価なのがネックです。個人的には水洗いでノイズの取れなかったレコードや少しでもノイズを除去したいレコードは上記の方法で洗浄しようと思います。
以上レコード研究室からの報告でした。

*実際に試される場合は自己責任でおねがいしますm(_ _)m